Home > Works > Multiphonics

※このページでは音が良く録れているものに限り掲載しています。

《分類のための検証方法》
1 重音奏法について書かれているサクソフォンの教本を4冊使用し,記載されている運指を比較
2 全ての重音を録音
3 MATLAB(R2019a)で録音した音にFFT(高速フーリエ変換)を行う
4 スペクトログラムと周波数スペクトルから視覚的に重音を類型化

その結果,下記の6つのタイプに分類することができました。
①2音型重音
②基本周波数抑制型重音
③サブハーモニクス型重音
④振幅変調型重音
⑤多重基本周波数型重音
⑥難演奏型重音

・使用する運指
・録音音源
・スペクトログラムと周波数スペクトル
・ ⑴ 音響特性 ⑵ 効果的な使用方法(⑥難演奏型重音は除く)
を記載しています。

saxophone_fingering

①2音型重音



⑴ 低い周波数成分だけにピークが現れるもの
⑵ 強い音が鳴らないため,弱い音で違う音と行き来したり,重音を静かに響かせたい時に使用すると良い

【No.15】1.2.3.4.5.7.C2.B

2音型_15_K16
【No.100】1.2.3.4.C5

2音型_100_K104
【No.185】1.2.3.4.6.7.C2.B

2音型_185_WN85
【No.186】1.2.3.4.5.7.C3.B

2音型_186_WN94
【No.190】1.2.3.4.6.7.C3.H

2音型_190_WN98
【No.200】1.2.3.5.6.7.C5

2音型_200_WN118

②基本周波数抑制型重音



⑴ 等間隔に周波数スペクトルが存在し,基本周波数が出にくいもの
⑵ 音が割れる傾向があるため,荒ぶる様子を出したい時や雰囲気を変えたい時に使用すると良い


【No.36】2.3.5.6.B

基本周波数抑制型_36_K39
【No.129】1.2.3.6.7.Tc

基本周波数抑制型_129_K134
【No.155】1.3.4.6.B

基本周波数抑制型_155_WN41
【No.228】2.3.6.B

基本周波数抑制型_228_G49
【No.231】1.2.3.5.6.7.Tc.H

基本周波数抑制型_231_G52
【No.272】1.2.3.5.6.7.Tc.B.Es

基本周波数抑制型_272_G126

③サブハーモニクス型重音



⑴ 2つ目の周波数スペクトル群の中のピークの横に等間隔で周波数スペクトルが存在し,1つ目の周波数スペクトル群にも周波数スペクトルが2つ存在するもの
⑵ 安定して発振しやすいため,速いパッセージで使用しても重音と知覚できる可能性は他のタイプと比べて高い


【No.5】1.2.3.4.5.6.Ta.B

サブハーモニクス型_5_K5
【No.6】1.2.3.4.5.6.Ta.B.Es

サブハーモニクス型_6_L20
【No.7】1.2.3.4.5.6.Tc.B

サブハーモニクス型_7_K7
【No.13】1.2.3.4.5.7.Ta.B

サブハーモニクス型_13_K14
【No.22】1.2.3.4.5.Ta.B

サブハーモニクス型_22_K24
【No.51】1.2.4.5.6.H.Es

サブハーモニクス型_51_K54
【No.60】1.2.3.4.6.7

サブハーモニクス型_60_K63
【No.72】1.2.3.4.5.7.C1.C2

サブハーモニクス型_72_K75
【No.76】1.2.3.4.6.7.C3.Cis

サブハーモニクス型_76_K79
【No.87】1.2.3.4.5.C3

サブハーモニクス型_87_K90
【No.117】1.2.3.5.6.7.C5.Cis

サブハーモニクス型_117_K121
【No.126】F.2.3.4.7.B

サブハーモニクス型_126_WN114
【No.128】2.3.4.5.6.oct

サブハーモニクス型_128_K133
【No.151】1.2.3.C1.C2.C3.Gis

サブハーモニクス型_151_WN111
【No.158】1.3.4.5.7.H

サブハーモニクス型_158_WN39
【No.192】1.2.3.4.5.7.oct.C2

サブハーモニクス型_192_L43
【No.213】1.2.3.4.5.6.7.oct.Ta.B.Es

サブハーモニクス型_192_L43
【No.227】1.2.3.4.5.6.7.Ta.B.Es

サブハーモニクス型_227_G47

④振幅変調型重音



⑴ 等間隔での周波数スペクトル群が複数存在し,高い周波数ほど複雑になるもの
⑵ 波打つ傾向があるため,「f」以上の強弱で使用すると効果的に使用できる


【No.7】1.2.3.4.5.6.Tc.B

振幅変調型_7_K29
【No.14】1.2.3.4.5.7.B.Es

振幅変調型_14_K15
【No.16】1.2.3.4.6.7.Tc.B

振幅変調型_16_K18
【No.28】1.3.4.5.6.B.Es

振幅変調型_28_WN35
【No.30】2.3.4.5.6.B

振幅変調型_30_K33
【No.33】1.2.3.4.7.B

振幅変調型_33_K36
【No.41】1.2.3.4.5.6.Tc.H

振幅変調型_41_K44
【No.48】1.2.3.4.6.7.Tc.H

振幅変調型_48_K51
【No.49】1.2.3.4.6.7.Tf.H

振幅変調型_49_K52
【No.55】1.2.3.5.7.H

振幅変調型_55_K58
【No.56】1.2.3.4.7.Tf.H

振幅変調型_56_K59
【No.58】1.2.3.4.5.7.Tc

振幅変調型_58_K61
【No.61】1.2.3.4.6.7.Tc

振幅変調型_61_K64
【No.78】1.2.3.4.5.6.Ta

振幅変調型_78_K81
【No.80】1.3.4.5.6.Es

振幅変調型_80_K83
【No.83】1.2.4.5.6.Es

振幅変調型_83_K86
【No.90】2.3.5.C3

振幅変調型_90_K93
【No.91】2.3.5.Cis

振幅変調型_91_L35
【No.94】1.3.4.5.7.Tc

振幅変調型_94_K97
【No.101】2.3.4

振幅変調型_101_K105
【No.103】2.3.4.6.7.B

振幅変調型_103_K107
【No.105】2.3.4.6.7

振幅変調型_105_L31
【No.114】1.3.4.5.6.Cis.Es

振幅変調型_114_K118
【No.123】2.3.5.6.7.H

振幅変調型_123_K128
【No.125】1.2.3.4.5.6.Ta.Es

振幅変調型_125_K130
【No.139】2.3.C2

振幅変調型_139_WN90
【No.141】1.2.3.oct

振幅変調型_141_WN22
【No.145】2.3.4.B

振幅変調型_145_L41
【No.147】1.2.3.C1.C2

振幅変調型_147_WN92
【No.148】1.2.3.C1.C3

振幅変調型_148_WN106
【No.150】1.2.3.C1.C2.C3

振幅変調型_150_WN110
【No.167】1.2.3.5.C1.C2

振幅変調型_167_WN91
【No.170】1.2.3.4.6.C1.C3

振幅変調型_170_WN105
【No.173】1.2.3.5.6.7.oct

振幅変調型_173_L14
【No.176】1.2.4.5.6.Cis

振幅変調型_176_WN26
【No.177】1.2.4.5.6.Cis.Es

振幅変調型_177_WN30
【No.181】1.2.3.4.5.7.Tc.B

振幅変調型_181_WN50
【No.193】2.3.4.5.6.C1

振幅変調型_193_L44
【No.198】1.2.3.4.5.7.C1.C3

振幅変調型_198_WN104
【No.199】1.2.3.4.5.7.C1.C2.C3

振幅変調型_199_WN109
【No.204】1.2.3.4.5.6.C1.C2.Es

振幅変調型_204_L45
【No.207】1.2.3.4.5.6.7.C1.Es

振幅変調型_207_G5
【No.208】1.2.3.4.5.6.7.C1.H.Es

振幅変調型_208_G6
【No.219】2.3.4.7

振幅変調型_219_G26
【No.223】2.3.4.7.B

振幅変調型_223_G35
【No.282】1.2.3.5.6.7.Tf

振幅変調型_282_G143

⑤多重基本周波数型重音



⑴ 基本周波数が複数存在していると考えられるもの
⑵ 音が割れているという印象が強く残る音


【No.2】1.2.3.4.5.6.oct.B

多重基本周波数型_2_K2
【No.21】1.2.3.4.6.Ta.B

多重基本周波数型_21_K23
【No.24】1.2.4.5.6.B

多重基本周波数型_24_K26
【No.25】1.2.4.5.6.B.Es

多重基本周波数型_25_K27
【No.39】1.2.3.4.5.6.Ta.H

多重基本周波数型_39_K42
【No.44】1.2.3.4.5.7.H

多重基本周波数型_44_K47
【No.68】1.2.3.5.6.7.C4

多重基本周波数型_68_K71
【No.74】1.2.3.4.5.7.Tc.Cis

多重基本周波数型_74_K77
【No.75】1.2.3.4.6.7.Cis

多重基本周波数型_75_K78
【No.85】1.2.3.4.5.Ta.Cis

多重基本周波数型_85_K88
【No.91】2.3.5.Cis

多重基本周波数型_91_K94
【No.110】2.3.4.6.7.Tf.Cis

多重基本周波数型_110_K114
【No.112】1.bis.3.4.5.7.Es

多重基本周波数型_112_K116
【No.113】1.bis.3.4.5.B.Es

多重基本周波数型_113_K117
【No.121】1.2.3.5.6.oct.C5.Es

多重基本周波数型_121_K126
【No.128】2.3.4.5.6.oct

多重基本周波数型_128_K122
【No.144】1.2.3.C1.Gis

多重基本周波数型_144_WN76
【No.156】1.3.4.5.7.Cis

多重基本周波数型_156_WN40
【No.159】1.4.5.6.B

多重基本周波数型_159_WN43
【No.160】1.4.5.6.B.Es

多重基本周波数型_160_WN44
【No.161】1.3.4.6.7.H

多重基本周波数型_161_L24
【No.163】2.3.5.6.7.Cis

多重基本周波数型_163_WN59
【No.178】1.3.4.5.6.H

多重基本周波数型_178_WN33
【No.179】1.2.3.4.5.Ta.H

多重基本周波数型_179_L19
【No.182】2.3.4.5.6

多重基本周波数型_182_WN49
【No.217】1.2.3.5.6.7.Tc.B

多重基本周波数型_217_G23
【No.222】1.2.3.4.5.6.7.C1.Cis.Es

多重基本周波数型_222_G31
【No.224】1.2.3.C1.C2.B

多重基本周波数型_224_G38
【No.225】1.3.4.6

多重基本周波数型_225_G43
【No.230】1.2.3.4.5.6.7.Tc.Es

多重基本周波数型_230_G51
【No.233】1.2.3.5.Tc.B

多重基本周波数型_233_G55
【No.235】1.2.3.4.5.6.7.C1.B

多重基本周波数型_235_G57
【No.243】2.3.4.5.6.7.Es

多重基本周波数型_243_G76
【No.286】1.2.3.4.5.6.7.C3.H

多重基本周波数型_286_G148
【No.288】1.2.3.4.Ta

多重基本周波数型_288_G154
【No.295】1.2.3.4.5.C1

多重基本周波数型_295_G165
【No.296】1.2.3.4.5.6.7.C3

多重基本周波数型_296_G167
【No.301】F.2.3.4.5.6.7.Ta.B

多重基本周波数型_301_G173
【No.302】1.2.C3.Gis

多重基本周波数型_302_G174

⑥難演奏型重音



安定した発振が難しい重音のため、見本音源とスペクトログラム・周波数スペクトルの掲載は無しとさせていただきます。